2014/11/10 「研究室、紹介します!!」 今日は「3年生向けの研究室紹介」が近いということで 研究室の様子を少し紹介してみます!! 昨年の紹介も「2013/11/13」を見てもらえると載っているので 気になる人は見てみてくださいね!! 今日は解析班の紹介をします! 詳しくは「研究内容」を見てもらえば分かりますが、吉田研究では 次期検出器の開発や現在運用中の検出器のデータ解析、可視光望遠鏡の運用、観測などを行っています。 その際、いろいろなデータを解析することになるのですが 吉田研究室では各人に個人PCが与えられ、いろいろな解析をしてもらいます。 このように、1人1人与えられたデスクで、1人1人に与えられたPCで作業をします。 研究をしていく上で、必要な本はほとんどが研究室にそろっています。 写真でも何人かは参考にしている様子が見えますね。 このように、研究で使う Linux というPCのOSの本や、C言語、Perl、Javaなどの本 普通に学部の授業にあったような物理学の本や、宇宙関連の本もあります。過去の学会やワークショップなどの 記念冊子も保管されています。興味がある人は、気軽に見に来て見てください!! また、研究室の前には吉田研究室で行っている研究分野の説明のポスターがあります。 少しでも宇宙のことが気になるなーとか、吉田研のことが気になるなと思った方は ぜひ気軽に足を運んでみてください。お待ちしております!! あとは実験室や研究室の様子を載せておきます!! ビニールの壁がついている部屋のようなものは「クリーンルーム」といい、ごみやホコリなどがあまり入らないようにしています。 研究チームによっては、他大学やJAXAや理化学研究所など他機関と協力関係にあるものもあるので、テレビ会議が行えるようなシステム、 先生方や学生同士で研究の相談をし合うためのホワイトボードなどもあります。奥のボードは七夕の願掛けの名残りです。笑 研究室のことや就活、大学院進学などなど、直接吉田研に関係はないことでも 何か先輩に聞いてみたいと思ったことはじゃんじゃん聞きに来てみてください。お待ちしております。 また、画像はクリックしてみると拡大することもできるので、見てみてください! |
Dairy of Yoshida lab >