2014/2/19~22 「SUZAKU-MAXI Conference @Ehime Univ」2月の19日から22日にかけて、愛媛大学で行われた「SUZAKU-MAXI Conference」に参加してきました! 愛媛大学は、路面電車や道後温泉、松山城などで有名な松山市にありとっても立地が良い場所にあるなーと思いました。 学生さんたちは学校帰りに歩いていける道後温泉に寄ったりもするそうです。 この会議は、国際会議ということですべての発表が英語でなされていました。 すざく衛星と全天X線監視装置MAXIは、X線天文学の領域に貢献しており、その研究成果が多く発表されていました。 口頭発表では、吉田研の坂本先生やお隣の研究室の馬場先生をはじめ、世界中の多くの方々がお話しされていました。 内容は、超新星残骸やフェルミバブルなどの広がった構造を持つものから、ブラックホールや白色矮星など高密度な天体の話まで多岐に渡っていました。 口頭発表の他にはポスターでの発表もあり、I.Tさん、Y.Kさん、Y.Tさん、H.Oさんなどがポスター発表をしていました。 昨年まで吉田研の助教をされていた山岡先生にもお会いすることができました。
学会の他にも Banquet (宴会) や温泉などの楽しみもありました!!
|