博士論文2012年度- Research of variable astronomical objects - A comprehensive study of
a strange variable neutron star system IE1207.4-5209 by X-ray
observations, 高橋一郎
2010年度
- 全天X線監視装置MAXIによるブラックホールX線連星XTEJ1752-223の観測, 中平聡志
2008年度
- Temporal and spectral studies of multi-spike structure in Gamma ray bursts, 杉田聡司
2006年度- Study for global properties of magnetar candidates : SGRs and AXPs, 中川友進
修士論文2017年度
- GAPS気球実験におけるTOFシンチレーションカウンタの設計, 橋本岳
- GAPS気球実験におけるトリガースキームの検討, 蓑島温志
- 宇宙線反粒子探索気球実験GAPS測定器の設計最適化検討, 和田拓也
2016年度
- Swift衛星で観測されたX-Ray Flash の多波長解析,勝倉大輔
2015年度-
CALET搭載ガンマ線バーストモニターの初期運用, 瀬沼一真
-
全天X線監視装置MAXIが観測したX線バーストの系統的探査, 大槻光
2014年度 - ISS搭載CGBM軟ガンマ線モニタのエネルギー応答関数構築, 井上亮太
- CALET ガンマ線バーストモニター(CGBM)硬X線モニターのフライトモデルの性能評価及び、ガンマ線バースト観測の展望, 川久保雄太
- 可視光観測装置AROMA-Nにおける高エネルギー天体の観測, 川村大地
- GAPS気球実験における気球制御装置の開発およびシンチレーションカウンタの最適化設計, 田中結
- 国際宇宙ステーション搭載CGBM硬X線モニターのエネルギー応答関数構築 , 寺澤俊介
2013年度
- 広視野観測装置AROMA-Wの移設に伴った観測環境の再構築, 菅井駿
2012年度- 国際宇宙ステーション搭載CALETガンマ線バーストモニタ(CGBM)の開発 SGM検出器の地上キャリブレーション試験と応答関数の構築, 原拓生
- CALETガンマ線バーストモニターにおける回路部開発, 山本龍実
卒業論文2017年度 - CALET搭載スターカメラの解析,大井かなえ
- GAPS計画における光電子増倍管の較正システムの構築,大塚壮平
- CALET Gamma-ray Burst Monitor における軌道上バックグラウンドの研究,小野澤英樹
- GAGGを用いたシンチレーション検出器の特性評価,城所百香
- GAPS実験用TOFカウンタ時間分解能較正システムの改良,竹内崇人
2016年度 - 高速電波バースト発生時におけるSwift/BATを用いた対応天体の探査,小野寺恵太
- イリジウム衛星を用いたガンマ線バースト速報システムの開発,児玉太志
- CALET Gamma-ray Burst Monitor 地上トリガーシステムの構築,手塚晃
- 重力波イベントGW150914に対する電磁波対応天体の探査,冨樫拓也
- 全天X線監視装置MAXIが観測したMUSST天体の解析,橋本達也
- GRBライトカーブを用いたCALET-CGBMの時間精度の調査,松川昌平
- AROMA-N による超新星自動検出パイプラインの開発,山崎敦義
- GAPS気球実験に用いるPMTのキャリブレーションシステムの開発,渡邉翼
2015年度 - AROMA-Nで撮影した可視光画像の処理及び解析の自動化, 北岡佳貴
- HETE-2衛星が観測したガンマ線バーストのスペクトル解析, 小寺和貴
- 機械学習によるHigh-z GRBの選定, 杉山真也
- CALET全体でのエネルギー応答関数の構築, 山田祐輔
- HXMの低エネルギーX線領域の線形性の測定, 森山光明
- GAPS実験に用いるTOFシンチレーションカウンタの実モデルによる最適化, 橋本岳
- GAPS実験に用いるTOFシンチレーションカウンタの形状のGeant4による最適化設計, 和田拓也 & 蓑島温志 (共通テーマ)
2014年度 - CALETガンマ線バーストモニター開発におけるHXMの特性, 池田葵
- CALETから送信される.パケットデータを用いた.クイックルックソフトウェアの開発, 川原健人
- Swift/BAT, MAXI/GSCの.両データを用いた.広エネルギー領域での.光度曲線作成の自動化システム構築, 小田悠馬
- AROMA-Wにおける常時観測の自動化, 仙土寿規
- 高感度ビデオカメラを用いた観測環境の構築, 勝倉大輔
- GRBの多波長解析, 斉藤真彦
- 雷雲ガンマ線観測のためプロトタイプの開発, 大嶋淳司
2013年度 - Swift衛星 BAT による X線バーストの硬x線観測, 井口知彦
- GRTの観測データを用いたマグネターの可視光バーストの探査, 遠藤直也
- 全天X線監視装置MAXIが観測したX線バーストの探査, 大槻光
- Swift/XRT を用いた電波パルサーの解析, 重成直人
- CALETガンマ線バーストモニターの地上ソフトウェア開発, 瀬沼一真
- GAGG結晶の性能評価, 畠山由也
- Fermi衛星のデータを用いたCALETガンマ線バーストモニターの機上トリガーの最適化, 藤岡里英
2012年度- 国際宇宙ステーション搭載CALETガンマ線バーストモニター開発における振動試験及び熱真空試験の結果報告,井上亮太
- CALETガンマ線バーストモニター Hard X-ray Monitor コリメータ透過率を考慮した有効面積の計算, 川久保雄太
- AROMA-Nにおける新しい観測ネットワークシステムの作成, 川村大地
- INTEGRAL衛星を用いたマグネター候補天体の探査, 佐々木一樹
- ブラックホール候補天体 XTE J1856+053とIGR J17901-3624のX線観測,田中結
- 国際宇宙ステーション搭載CALETガンマ線バーストモニター開発における硬X線モニターの分解能の改善, 寺澤俊介
- 観測装置AROMA-Wにおける突発天体の検証, 徳冨洋
|
|