![]() CALET (CALorimetric Electron Telescope)
CALET とは CALorimetric Electron Telescope の略で、宇宙からの高エネルギー電子やガンマ線の観測を行い、宇宙線の起源や暗黒物質の正体解明や太陽磁気圏における高エネルギー電子の輸送と伝搬モデルの構築を目的としたミッション
です。2015年に打上げられ、国際宇宙ステーションの日本の実験棟「きぼう」の船外実験プラットフォームに設置される予定です。 CALET搭載予定場所
CGBM はシンチレータを用いたX線およびガンマ線の検出器です。シンチレータはX線やガンマ線が入射すると光を発するという特徴をもつ結晶です。このシンチレータの発した光を光電子増倍管で増幅し電気的な信号として出力したものを測定し、X線やガンマ線の計数やエネルギーを決定する事ができます。 CGBM は LaBr3(Ce) と BGO という2種類の結晶を用います。LaBr3(Ce) を用いる 検出器を Hard X-ray Monitor (HXM) と呼び、7 keV から 1 MeV までの エネルギー帯を観測します。BGO 結晶を用いる検出器を Soft Gamma-ray Monitor (SGM) と呼び、100 keV から 20 MeV までのエネルギー帯の観測 ができます。HXM と SGM を組合せる事で 7 keV から 20 MeV まで途切れる事なく突発天体の信号を観測する事ができます。 |
研究内容 >